親の「もう死んでしまいたい」にどう答えるか

親が「もう死んでしまいたい」と口にするようになって、
悲しみやくやしさ、怒りなど様々な葛藤を抱えておられる方がいらっしゃるかもしれません。

 

どう受け答えするかで、状況が良くも悪くもなることを私自身、痛感しました。
親御さんの性格にもよるかとは思いますが、よかったら参考にしてください。

 

母が「もう何のために生きているのかわからない。もう死んでしまいたい」
と、口走るようになり、バカ正直な私は「何のために生きているのか」について
母の答えが見つかればよいのかと思いました。

 

とはいえ、生きるのに理由はあるのか、そんな禅問答みたいな問いに答えが出るわけもなく、
生きる意味の答えを見出すことをあきらめた私は、
「そんなこと言わないで! 悲しいこと言わないでよー」と、懸命に受け流すようにしていました。

 

けれど、母の「もう死んでしまいたい」は収まりません。
不思議なことに「死んでしまいたい」と言われ続けていると、
ものすごく無力で役にたたない人間であるかのように自信がなくなり、
打ちのめされたような心持ちになっていくんです。

 

母からネガティブな言葉を投げかけられ、
その言葉はボディブローのようにきいてきて、私の気力が枯渇していくのがわかりました。
一見、話は違うようですが、「パワハラ」というのは、
言葉や態度で相手の気持ちにダメージを与えるという意味で本質的に似ている気がします。

 

母にとって死んでしまいたいくらい生きているのがつらいのであれば、
いくら自分が悲しくてもそれを受け入れなくてはいけないのかも、そのうちにそんな風に思うようになりました。
「わかったよ、パパに母を早く向かいに来てあげてってお願いしてあげるね。だから、死にたいって言わないで」

 

それでもやはり母の気持ちは収まりません。
死にたいと詰め寄られ続け、「じゃ、私にどうしてほしいの? 私も疲れたから、母と一緒に死んでもいいよ」
半分本気で口にしてしまったこともあります。
世の中で起きている介護殺人の中には、親の「死にたい」をかなえるべく、
感情に100%支配されてしまったせいで起きている悲劇があるのだろう、と頭をよぎりました。

 

まずい、こんなにがんばっているのにまったく報われていないのって、
ダイエットで間違った方向に努力していた時と同じだわ・・・
なんとかしなくてはと思い、すでにお母さんを見送っていた小学校の同級生に意見を求めました。

 

すると、彼女は、
「死にたいなんて、本気じゃないから、美緒、真に受けちゃだめだよ!」きっぱり。

 

実は、彼女もお母さんの「死にたい」を真に受け、
「そんなに死にたいなら死ねばいい」くらいのことを言ってしまっていた。
でも、亡くなってからお母さんの手紙が出てきて、
本当は死にたくなかったのだということを知ったといいます。

そう、「死にたい」というのは、そういうう風に言いたいだけ。
ようするに「弱音」だったのです。

 

弱音をはいている人に対して、突き放すのはもちろん、スルーするのも、
叱咤激励するのも、まったく得策ではありません。
そもそも、問題を解決してほしいと思っているわけではないのです。
私は、はじめて自分がどのように間違っていたかに気づきました。

 

これって、愚痴を言いたいだけの女の人に対し、
問題を解決しようとして問題をこじらせてしまう男性のような感じですね(-_-;)

 

それから、なんとかしてあげようとか、はげまそうとしたりせずに、
意識的に母の気持ちに寄り添うことにとどめるようにしました。
結果、正解だと思いました。

 

ポイントは「言わないで」と否定系の言い方をしないこと。
どんなに優しく話をしても「言う」という行動を否定した時点で、拒絶されていると感じてしまうようです。

 

否定をしないのが基本として、
反応がよかったのが、具体的に以下の三つの方向です。

 

「何もしてあげられなくてごめんね」 ➡謝る、という方向。できるだけ優しく
「母は死にたくても、私は死んでほしくないの」 ➡あくまで自分の気持ちを伝える方向。できるだけ明るくきっぱりと
「そう簡単に死なせませんよ〜」    ➡冗談で気持ちをそらす方向。冗談っぽく

 

親御さんの性格によって、合う合わないがあるかもしれませんので、
表情を観察して、どういうと落ち着くかを観察するとよいと思います。
よく見ていると「あっ!表情が和らいだ! 」そういう瞬間があったりします。

あなたの親御さんの気持ちが穏やかになる言葉が見つかりますように。

関連記事

  1. 後悔しない介護 いつか自分も介護 するかもされるかも ①

  2. 介護の相談ができるサイトの紹介

  3. 認知症の親の対応【怒ってはいけない】

  4. 認知症の親の対応 【脳トレをすすめてはいけない】

  5. デイサービスの向き不向き

  6. 認知症の親の対応【間違いを正してはいけない】